こんにちは!梅原けいです。
最近、フリーの栄養士さんって何しているんですか?という質問をいただきました。
私は大学卒業と同時に栄養士の資格をとりましたが、その後3年間は事務OLをしていたので、特に資格を活用していませんでした。
ですがその後、会社員を卒業して栄養士として活動し始め、ガラリと働き方が変わりました!
今回は、現役の管理栄養士さんのインタビュー動画も踏まえて、フリーランス栄養士について解説していきたいと思います。
■フリーランス栄養士の働き方 3パターン
フリーの栄養士と言っても、人によって仕事内容は様々です。
かなり幅が広いため、一概には言えないのですが、今回は代表的な栄養士の働き方を、3パターンの系統ごとにまとめてみました。
1、栄養指導系
文字通り、人に対して栄養指導や食事管理を行う仕事です。
病院や老人ホームなどで活躍されている方もいれば、スポーツジムなどでの栄養指導、ダイエットを目的とする方に向けた食事管理など、活躍の場は様々だと思います。
2、料理研究家系
料理教室やイベントを開催したり、企業や飲食店向けにレシピ開発をしたり、時にはメディアに出て活動することもあります。
料理研究家に近い働き方で、私はこのタイプでした。
3、在宅系
WEBメディアで栄養系コラムの執筆をしたり、栄養価計算をしたり、栄養に関する質問に答えるなど、PCを使って在宅でできるお仕事をします。
依頼料は、あまり単価が高くないことが多いですが、子育て中の方などは、自宅で育児をしながら仕事ができるので、魅力的だと思います。
ちなみに私も現在、コラムの執筆などを在宅で行なっています。
■現役の管理栄養士さんにインタビューしました!
先日、現役の管理栄養士として活躍している佐藤樹里さんと対談動画を撮りました!
樹里さんは、ネットTVにも出演されているほど大活躍中の管理栄養士さんで、執筆やイベント運営、栄養指導などを行なっています。
動画内では、、
・フリーの管理栄養士を目指したきっかけ
・フリーランスになって変わったこと
・フリーの管理栄養士に向いている人
・フリーランス管理栄養士を目指す上でやったほうが良いこと
などをお話ししているので、宜しければ下記からご覧ください!
■レシピの書き方テンプレート&解説動画を無料プレゼントしています
わたしは元々、普通の事務OLでしたが、好きな『食』に関する仕事で独立し、フリーで活躍できるようになりました。(梅原けいの詳しいプロフィールはこちら)
その経験を活かし、現在は海外に住みながら、食の仕事で活躍したい方のサポートを行っています!
なぜ独立してやっていけるようになったのか、どうやって食の仕事を始めたのかなど、メール講座(無料)にて詳しくお伝えしています。
また、レシピが正しく書けるようになるレシピの書き方解説動画&レシピ作成テンプレートもプレゼントしています。
期間限定の配布になるので、ぜひ下記から受け取ってください♪
↓
コメントを残す