「自分の考えたレシピが、本として形になり、世の中に出回る。」

著者としての実績も手に入りますし、何より嬉しいですよね!

 

レシピ本の出版は、本業で食の仕事をしている方はもちろん、

主婦や会社員などの趣味で料理のブログを始めた人が

レシピ本を出す!というケースも最近は多いと思います。

 

では、実際にレシピ本を出版するためにはどうしたらいいのでしょうか?

最近この質問をよくいただくので、

今回は自分のレシピ本を出すための方法3パターンについて

簡潔にお答えしたいと思います。

 

出版までの経緯は人によって異なりますが、

何れにしても、上記の3パターンのどれかに当てはまるはずなので、

自分はどのパターンが良いのか考えてみてくださいね。

 

1、出版社など本の制作側から声がかかるパターン!

ブログやホームページなどで料理の発信を行ってる方が、

制作側サイドから依頼を受けて、レシピ本出版に至るケースです。

すでに実績がたくさんある方、有名人などでレシピ本を出版する場合は

だいたいこのパターンです。

 

ただし、実績が無い主婦や会社員の方でも、声がかかる場合も結構あります!

声がかかりやすくなるコツとしては、

 

①ブログやSNSで食の発信をしていて、コンテンツをたくさん持っている

②料理系のブログランキングサイトなどで常に上位を取っている

③読者、フォロワーが多い

 

これらがあると、声がかかる率はぐんと高まります!

 

2、企画書を書いて、レシピ本の制作会社に売り込みに行くパターン!

出版社や本の制作会社などに、企画書を持ち込んで提案するケースです。

採用されるには、企画書の内容が良いことはもちろん、相手にメリットを伝えられる提案力も必要です。

 

また、パターン1と同様に、普段から食に関する発信をしていて

料理のコンテンツをたくさん持ってたり、フォロワーが多くすでにファンがついていると

訴求力が増します。

 

3、自費で出版するパターン

紙のレシピ本は、それなりにページ数のあるきちんとしたものを作ろうとすると

100万位かかってしまうこともあるので、よほどでない限り、

自費で出版する方はあまりいませんでした。

 

ただ、最近は電子書籍というものがあり、

かなり費用も抑えられ、かつ

「著書」という実績を作ることができるので、非常におすすめです!

 

また、電子書籍レシピ本の場合は

  • 生涯「自分の作品」として世の中に残り続ける
  • 本が1冊売れるたびに収益(印税)が入る
  • 1冊のレシピ本を制作することで格段にスキルアップする

などのメリットもあります。

 

自分で構成を考えたり、写真を撮る必要はありますが、

自分でカスタマイズできる分、納得する形で、レシピ本を作ることができます。

 

自分にレシピ本出版はまだ早いと思っている方

いつかレシピ本出版ができたらいいなとは思うけど

まだ食の分野での経験もないし、今の状態では考えられない・・・。

 

そう思うこと、当然だと思います。

 

「レシピ本の出版」というとハードルが高く

これまで、本当にレシピ本出版の夢を叶えられる方は少なかったです。

 

が、実は電子書籍という方法だと

経験ゼロの初心者でもレシピ本出版が可能です!

「電子書籍のレシピ本出版」にご興味がある方は下記ご覧いただけたらと思います。