こんにちは!食のクリエイティブスクールMia代表、梅原けいです!
今回の記事では【将来の不安をなくす!定年後に生活費分を得やすい食の在宅ワーク】というテーマでお伝えしていきます。
40代・50代になると、将来への不安を感じることが増えてきませんか?
そんな中、料理や食の経験を生かして自宅で収入を得られる“食の在宅ワーク”が注目されています。ぜひ参考にしてみてくださいね♪
LINE友達追加もぜひお願いします^^
=====【動画を見る】=======
【将来の不安をなくす!定年後に生活費分を得やすい食の在宅ワークはこの2つです】
https://youtu.be/Twa7Ii3tIVk?si=pdSERx4Jbkx2flMC
===================
目次
将来の不安をなくす!定年後も安心してできる「食の在宅ワーク」2選
将来の生活に不安を感じたことはありませんか?
特に40代・50代になると「この先も今の仕事を続けられるかな」「年金だけで生活できるのかな」と考える人が増えます。実は、その不安を小さくする一番の方法は「今のうちに準備をしておくこと」です。
中でも、食や料理の経験を生かした在宅ワークは、体力に負担が少なく、自宅で収入を得やすい仕事として注目されています。ここでは、40〜50代に特におすすめの「食の在宅ワーク」を2つ紹介します。
1. オンライン講座を開く仕事

1つ目は、自分の得意分野を生かした「オンライン講座」の販売です。
料理や栄養の知識を教える講座や、糖質オフの献立講座、作り置きレッスンなどが人気です。
「教える仕事」と聞くと難しそうに思うかもしれませんが、実は誰でも始められます。人生経験がある人ほど信頼を得やすく、「この人から学びたい」と思ってもらえるのが特徴です。
たとえば、ある講師はオンライン料理教室を小さな価格からスタートし、コツコツとレビューを集めた結果、月に10万円以上の収入を得られるようになりました。オンライン講座の良い点は、場所代や材料費などの経費がほとんどかからないこと。必要なのはパソコンとZoomだけです。
始めるときのステップは次の4つです。
- 棚おろしをする
得意なことや経験をリストにし、テーマを1つ選ぶ。
例:40代からの簡単ダイエット料理 - タイトルと資料を作る
「誰に」「何を」「どうやって」教えるのかを明確にする。
デザインはCanvaなどの無料ツールで十分。 - 体験レッスンから始める
最初は低価格(1000円以下)でOK。
まずはレビューを10〜30件集めることを目標に。 - 長期講座に発展させる
信頼ができたら、3〜6か月のコースをつくり、安定収入を目指します。
最初から完璧を目指す必要はありません。小さく始めて、少しずつ改善していくのがコツです。
2. SNSで「経験を発信する」仕事

2つ目は、InstagramやYouTubeなどで「食の発信」をする仕事です。
自分の体験や工夫をシェアしていくことで、ファンが増え、企業からのPR依頼や広告収入につながります。
たとえば、40代の主婦が家族のための料理を投稿し続けた結果、フォロワー10万人を超え、企業からの依頼が増えたケースもあります。
年齢を重ねていることは強みです。若い世代にはない知恵や経験、家庭の工夫は多くの人にとって価値があります。何より、自分の好きなことを発信するのは生きがいにもなります。
SNSでの収益化には主に3つの方法があります。
- アフィリエイト広告
紹介リンクを貼って、購入されたら報酬が入る仕組み。誰でも始められます。 - オリジナルコンテンツの販売
自分で作った動画レシピや電子書籍などを販売。 - 講座への誘導
フォロワーが「この人から学びたい」と思ったら、自分の講座へ案内できます。
SNSを使えば、自分のファンを育てながら収入につなげることができます。
続けるためのコツと失敗しやすいポイント

SNS発信の最大の課題は「続けられないこと」。
最初はやる気があっても、忙しさや気分で投稿が止まる人が多いです。
続けるコツは「日常に組み込むこと」。
たとえば、夕食を作ったついでに写真を撮って、翌朝に投稿するなど、無理のないペースを作ると続けやすくなります。
もう一つのポイントは「独学でやらないこと」。
SNSは今、投稿数が増え競争も激しい時代。アルゴリズムの仕組みを理解し、伸びているアカウントを参考にすることで結果が出やすくなります。
3日で動き出す!実践ステップ

最後に、3日間で動き出すための簡単なステップを紹介します。
1日目:自分の棚おろしをする
得意な料理や勉強してきたことを書き出し、1つテーマを決める。
2日目:SNS発信の準備
テーマをもとに、導入文・3つのポイント・まとめを書いて投稿を作成。
画像はCanvaでOK。
3日目:体験講座を告知
Zoomで1回限定の講座を開いてみる。友人相手でも構いません。
「やってみる体験」が何より大切です。
まとめ:小さな一歩が未来を変える

将来の不安を解消するには、「貯金」だけでなく「自分でお金を生み出す力」を持つことが大切です。
最初から完璧にやる必要はありません。できることから1歩ずつ行動することで、確実に未来は変わります。
今の時代、自分の経験が誰かの役に立つ「サービス」になる時代です。
食や暮らしの知識を生かして、安心できる在宅ワークを始めてみませんか?
LINEで食のお仕事適性診断を受けませんか?
自分に向いている食の仕事は?
どんなお仕事があって、具体的に何をすればいいの?
そんな悩みへのヒントになる「食のお仕事適性診断」を作りました!
今なら追加で4つの特典もプレゼントしています。



