今回は、Miaの卒業生でもあり、子ども料理教室「Baton(バトン)」を主宰されている
あゆ先生との特別対談の様子をお届けします。
これから店舗を持ち、講座も開講していくというタイミング。
料理教室を始めたきっかけから、スクールでの学び、そして現在の活動や未来のビジョンまで、お話を伺いました。
目次
子ども料理教室を始めたきっかけは「本物の食育」への想い
あゆ先生は、もともと保育園の管理栄養士として働かれていました。
子どもと関わることが好きで、保育士の資格も取得し、日々子どもたちに食の大切さを伝えていましたが、ある時ふと「もっと深い食育がしたい」と感じたそうです。

現在のような教室を立ち上げたのは約1年半前。
初めは場所を借りながら開催し、ようやく念願の店舗を構えることに成功!
スクール「Mia」への参加と、SNS発信への挑戦
あゆ先生が私たちのスクール「Mia」に参加してくださったのは、開業から半年ほど経った頃。


スクールでは、iPhoneでの動画撮影方法から、発信の戦略、集客方法までを学び、すぐにアウトプット。
学んだことをすぐに実践される姿勢は本当に素晴らしかったです!
開業講座の立ち上げと、売上ゼロから月商70万円までの道のり
さらに、あゆ先生は「子ども料理教室の先生になりたい方」のための開業講座もスタートされました。たった数ヶ月で商品を作り上げ、ゼロから月商70万円を達成!


単発から“回数券”へ。安定と信頼を生む教室運営へ
もともとは単発で教室を開催されていましたが、回数券制度を導入したことで、お客様との関係性も深まり、経営面でも安定が生まれたそうです。

これからの展望。オープン直前のスタジオと、新たな仲間たち
この取材日は、スタジオオープン直前の8月末。あゆ先生は、新教室を整えるために買い出しや準備に大忙し!


今後は、アシスタントや仲間も増やしながら、子ども料理教室の世界をさらに広げていくとのこと。
本当に楽しみです…!
最後に:これから教室を始めたい方へ、あゆ先生からのメッセージ


まとめ
あゆ先生の一歩一歩積み重ねた挑戦のストーリー、いかがでしたか?
保育園での違和感から始まり、自分の想いを信じて教室を立ち上げ、スクールで学び、実践して形にする。そんなリアルな体験談には、共感と勇気をもらえた方も多いはず。
子ども料理教室に興味のある方は、ぜひあゆ先生の活動をチェックしてみてくださいね♪
あゆ先生の公式LINEはこちら↓
YouTubeでの対談動画はこちら↓