こんにちは!梅原けいです。
妊娠9ヶ月に入った頃、私はTOEIC(トーイック)の試験を受けました。
妊娠中に大丈夫なの?と聞かれそうですが、実際に受けてみて、
妊娠経過が順調で体調も良ければ、基本的に問題無いかと思います。
でも妊婦さんは、やはりいつもの身体ではないので、
事前にやっておくことや、当日の注意点などを振り返ってまとめました!
目次
【事前にやること】プライオリティサポートに申し込む
プライオリティサポートとは?
障がいまたは健康上の理由により個別の配慮が必要な方は、プライオリティサポートのご依頼をいただくことで、ご希望に沿った受験環境を可能な範囲でご用意いたします。(TOEIC公式サイト プライオリティサポートについて)
事前に申請しておくと、妊婦さんは下記の手配をしてもらえます。
・洋式トイレのある会場をご用意します。
・出入り口に近い座席をご用意します。
TOEICで初めて、プライオリティーサポートを希望したい場合、
申請手順のおおまかな流れは下記になります。
①WEBから申し込みをする
TOEIC申し込みページから申し込みをします。
TOEIC試験が初めての方はまず会員登録を行い、2回目以降の方はログインして進みます。
案内に従って進むと「申込情報」を記入するページが出てきます。
ここで、「プライオリティサポート」についても選択があるので
「希望する」「初めて」にチェックを入れます。

↓
②必要書類を郵送する
公式サイトより「プライオリティサポート依頼書」をダウンロードして、必要書類を記入します。
同時に母子手帳の表紙もコピーします。
・プライオリティサポート依頼書
・母子手帳の表紙コピー
上記2点を、指定の住所に郵送します。
※プライオリティサポートを受けるのが2回目以降の方は、郵送せず依頼フォームから申請すれば大丈夫です。
↓
③連絡を待つ
プライオリティサポート係から、電話かメールで連絡が来るのを待ちます。
係の方から連絡が来て、無事に確認できれば完了!!
詳しい手順については、公式サイトのプライオリティサポートについてに載っているのでご参考に。
プライオリティサポートを利用してみて

思った以上に、ちゃんとサポートしてくれた!という印象です。
まずは到着すると、通常は受付でプライオリティサービスを申し込んだことを申告するのですが、
私の場合9ヶ月でお腹も目立っていたせいか、スタッフさんの方から声をかけてくれました。
案内係の方がエレベーターを使って教室まで案内してくれて、帰りもエレベーターで1階に戻ります。(※普通の方はそのエレベーターは使えません、都内の会場です。)
エレベーターやエスカレーターの無い会場だと、1階の教室に案内されることが多いようです。
また、教室はトイレから近い教室に。席は出口に最も近い、一番後の席にしてくれました。
妊婦はトイレ近いので、これなら直前でもトイレに行きやすいです。
席は出口に近い方が、いざという時に退出しやすく、迷惑もかかりにくい場所なので安心感があります。
サービス内容は会場や、その時のスタッフさんによっても異なると思いますが、私の時はそんな感じでした。
その他:妊婦がTOEICを受ける際の注意事項5つ
1、時間に余裕を持っていく
TOEICは時間厳守で、指定時間までに受付しないと受験できなくなってしまいます。
妊婦は転ぶと危険なので、基本的に走れませんよね。
移動で時間がなくなって、焦ることがないように余裕を持って行きましょう!
私は普段はギリギリで着くことが多いタイプなのですが、今回は締め切りの45分前に着いて、自席で自習とかしてました。
2、トイレに行っておく
妊婦はトイレが近いもの。早めに着いたらまずトイレにいく→開始前にもう1回行く。
念のため多めにいっときましょう!
3、温度調節できる服装でいく
夏場は冷房が効きすぎて寒かったり、逆に冬場は暖房で暑かったり(or暖房効いてなくて寒いとか)
体調管理ができるように、夏は長袖をもっていく。冬は重ね着して調整できるようにしていくなど、考慮すると良いと思います。
あとは足元冷えるので ひざ掛け等あると良いかもしれません。
4、胎動に慣れる
妊娠中期以降〜だと、試験中の胎動が気になります。
私もリスニング中に赤ちゃんがポコポコお腹を蹴ってたので、蹴ってるな〜と思いましたが、
元気な証拠!と思って、あまり気にしないように努めました。
あまり蹴ってほしくない場合は、始まる前に赤ちゃんにお願いするのも良いかもです!
5、何かあったら退出する覚悟で
プライオリティーサービスを申請していれば、出口に近い席や、申請している人だけが集められた教室など、
途中退出しても迷惑がかかりにくい場所に案内されるはずです。
リスニング中はなるべく避けたいですが、もしどうしても体調に異変を感じたら、赤ちゃん優先で、退出するつもりで挑みましょう。
あとは当日の体調や、天候を見て、あまりにも悪阻で気分が良くなかったり、悪天候で会場に行くのが危険そう(雪とか台風)だったらやめましょう。
受験代は戻ってこないけど、それで何かあったら嫌ですしね…!
さいごに:妊娠中にTOEIC試験を受けてみて
私としては、受けて良かったです!
受けようと思いつつ先延ばしにしてしまい、気づいたら妊婦だったのですが、
産後は自分の時間なんてほぼとれないと思うので、迷っているならまず申込しておいた方が良いかと。
最近は有難いサービスもあるので、活用してください!
試験結果はまだ先になりますが、全然時間足りず出来なかったですし、
多分散々ではないかと。。
TOEICは移住予定先のセブ島でも受けれるので、
機会があれば、またチャレンジしたいと思います!
***********************
わたしは今は自分のやりたいこと、好きなことを仕事にできていますが、元は普通の事務OLでした。
土日だけを楽しみに働くというスタイルで、月曜日はいつも憂鬱…。
毎日ストレスを抱えており、仕事もパッとしなければ、プライベートも上手くいっていませんでした。
でも自分と向き合い、やりたいことを叶えていくために行動していったおかげで、
今では好きなことを仕事にし、理想としていたライフスタイルを実現することもできています。
ここまでの経緯について、宜しければプロフィールをご覧ください。
コメントを残す