フードスタイリングで使用するクロスや小物の入手方法、

よりオシャレに見せるためのスタイリンググッズの作り方をご紹介します。

今回、レベル1〜3まで取り組みやすい順に分けているので、自分ができそうなものから扱ってみてください!

 

レベル1:クロスと小物

テーブルクロスについて

フードスタイリングで使用するテーブルクロスは基本的に「布」を使います!

布は手芸洋品店などで購入できます。

まずは、無地やチェック、水玉、などシンプルな柄の布を揃えましょう!

 

柄の入ったものは、少々スタイリングが難しいので、フードスタイリングに慣れてきてから使用すると良いと思います。

都内の場合は、下記の手芸店がオススメです。

オカダヤ(新宿本店)

ユザワヤ(蒲田など)

 

地方の方、手芸店まで行く時間が無い方は下記のネットショップがおすすめです。

様々な生地を卸値価格でリーズナブルに購入できるショップです。

生地屋トマト(ネットショップ)

 

小物について

まず揃えるべきお皿は、シンプルな白とグレーのお皿です。

どんな料理にも合わせやすく、スタイリングがしやすいので、

料理の撮影時にも、おもてなしにも、普段使いにもあらゆるシーンで役立ちます。

 

食器やお皿に入手先は下記がオススメです。

natural kitchen(ナチュラルキッチン)

おしゃれな食器やカトラリーが100円〜売っていて、コスパ最強のショップです!

 

Afternoon Tea 

食器から小物まで、カフェ系のアイテムや女子が好きそうなアイテムなど売っていて、見ているだけで楽しいです。

 

studio m’

シンプルでセンスの良い食器が揃ってます。ウェブショップもあるので、お店が近くにない場合でもオシャレな小物を入手できます。

 

テーブルウェアイースト(ネットショップ)

オシャレな食器、小物が安く購入できるコスパ抜群のネットショップです。

 

レベル2:黒板シート&リメイクシート(インテリアシート)

黒板シート

↑のような黒の背景は黒板シートを使っています!

チョークで文字を書くこともできるので、よりオシャレな写真に仕上がります。

黒板シートはamazonなどのネット通販でも購入できますし、最近は100均でも扱っているお店もあるようです。

参考→黒板シート(amazon)

 

リメイクシート

↑の写真の背景は、100均の木目柄リメイクシートを使っています。

リメイクシート(別名インテリアシート)とは、壁などに貼るインテリア用のシートのこと(壁紙の小さい版)で

100均やニトリなどの家具用品店で購入可能です。

(←参考:DAISO)

(←参考:セリア)

 

大理石や、タイルなどの背景もインテリアシートを利用して作れます。

<参考>モザイクタイルシール→ https://asia-kobo.com/fs/rkplanning/m0-66893-8

 

<参考>大理石シール→ https://www.amazon.co.jp/ウォールステッカー-カッティングシート-家具や壁のリフォーム-DIY(白翡翠-44-5x200cm)/dp/B07DJ8GBLM

 

私はこれらを下記のようなアクリル板(プラ板)に貼り付けて、使っています。

アクリル板も100 均などで購入可能です。

アクリル板以外にも、厚紙や、ベニア板などを買って、それにシートを貼り付けても使用してもOKです!

 

レベル3:すのこ板(自分でDIY)

プロのフードスタイリストさんは、自分でDIYしてスタイリンググッズを作っている方が多いです。

↑の背景は、すのこ板を購入し、白のペンキで色を塗って作っています。

 

すのこ板は、ニトリなどのホームセンターや、DIYショップ、100均などで購入可能です。

ちなみに、すのこ板はモノによって、板と板の間に隙間が空きすぎているので、

その場合は、一度分解して、木材用の接着剤などで貼り付け直します。

 

分解する場合、ホームセンターで売っている価格の高いものは、作りがしっかりしていて分解しにくいので、

100均などの低価格のものの方が、簡単に外れるのでカスタムしやすいです。